こんにちは!
KENです。(@ken_0205_jp)
はじめましての方に少し自己紹介をしておきますと、

僕の名前はKENです。
現在は大学4年目を休学してマレーシアに留学しています。
留学に行く前には半年間ほどがっつり就活をしていました。現在は20年卒の予定なので、帰国後また就活生に戻り受けたい会社を受けに行くつもりです。(正直このまま卒業するか迷っている部分もありますが、その辺りについては別の記事で追々説明します。)
まあとにかく言いたいことは、僕は一大学生として就職というものに悩んでいるわけです。
そんな中で1つ就活に挑む上で僕なりの答えが出たので、それを書いておきます。
今回の記事を読んでいただきたい人
今回の記事の目的
意識高い就活生時代
そろそろ就活をしなあかんのかーと思い悩んでいた、1年半以上前の僕。
意識高く頑張ろうと思っていて、
「この会社に入れば成長できます!」「好きなことを仕事に!」という二つの言葉に何度も踊らされていた。
なんとなくこんな言葉に魅力を感じていたけど、
「そもそも俺は何のために成長するんだ?」とか「好きなこと=得意なことじゃない」っていう泥沼の葛藤にも陥っていました。
こんな人、意識高い就活生に一定数存在するのではないでしょうか?
いろんなインターンの選考に行って落ちて悔しくて、受かったら受かったでレベルの高い人たちの多さに驚いて。
そんな毎日に消耗していました。
それで、第一志望の業界(マスコミ)に受かるために休学、そして留学を考え始めました。
それが現実になりました。
留学中
マレーシアに来ました。
もちろん帰国後の就活のことは忘れないように頑張りました。(頑張っています。)
やっぱりさすが留学。
様々な経験をして色々なことを感じました。
これまでの価値観を壊しました。
22歳で大学を卒業して就職。
まあ日本ではそれが常識だけど、世界にはもっと年齢に関して寛容な国がたくさんある。
最悪就職は遅れても全然いいや。
そんな風に思えるようになりました。
日本の大企業に入れても世界で通用するスキルを身に付けられなければ、ただの肩書人間になってまう。
英語話せるプラスαのスキルが今後はまじで大切。(巷ではさんざん言われてるみたいだが、最近ようやく実感。。)
こんなことも思いました。
より混乱に陥りました。
スキルを身に付けられる会社に入るべき?
それとも自分の好きなことをやっている会社?
就職遅らせてまた来年別のことする?
より多くの選択肢が押し寄せてきました。
選択肢が多いと人は迷う。
「お金2.0」という本を読んで。3Mとは?
留学中なんとなくKindleで読んだ本。
お金2.0 新しい経済のルールと生き方 (NewsPicks Book)
あるフレーズが頭に残りました。
現代は生物的な欲望よりも社会的な欲望が目立ってきていて、中でも頭文字を取って3M(儲けたい・モテたい・認められたい)の3つが欲望としては特に強く、
不思議とめちゃめちゃ腑に落ちました。
3Mって俺にとってめっちゃ大事。
転換期。3Mの大切さ
これまで頑張ってきたことを振り返ってみました。
ドラッグストアのバイト、香水のBtoB営業の仕事、大学生向けイベントの企画運営。
なぜ頑張れたのか?
頑張れた理由はずばり3M、特にモテたい、認められたいです。
ドラッグストア、香水の会社 両方とも可愛い子多かったんですよ。。なんで頑張って働きました笑
仕事めっちゃ早くなったし成果も残せました。営業の仕事は決して大好きと言えるものではなかったですが、それでも頑張れました。
イベント企画運営はリーダーの子をめちゃめちゃ尊敬していました。頑張って自分を認めて欲しかったんです。
逆に頑張れなかった時
塾講師、自転車旅を途中で断念
塾で働いていたとき、塾長・同僚の中に本気で認められたいって思う人がいませんでした。生徒にモテたいなんて思いませんでした。笑
給料が良かったので辛うじて踏ん張りましたが。
旅が好きなのですが、一人でただただ追い込むのは違いました。
もしSNSで発信しながらだったら頑張れていた気がします。(誰かに認められるかもしれないから)
3Mを軸に自分について振り返ると全ての辻褄が合うことに気づきました。
結局自分は超単細胞な男だったのです。笑
仕事が大好きっていう気持ちももちろんあった方がいいが、3Mを重視すれば自分は頑張れるし、幸せを感じられる。
そんなシンプルな人間なのです。
現在
正直将来のはっきりした深いビジョンはありません。
色んな経験をさせてもらって、留学まで行っておいてなんだ!!と思われる方もいるかもしれません。
正直一年一年を生き抜くのに必死な状態です。
5年後どうなっているかなんて分からない。
今はただ一年一年をワクワクして生き抜きたい。
でもあえて就活で1つ重視するなら3M(儲けたい、モテたい、認められたい)です。
3Mには全てが詰まっているような気がしています。
3Mから自分をどんどん紐解いていけるような気がしています。
・儲けたい⇨俺は世界のどこにいても収入を得れる状態になりたい
・モテたい⇨自分の好きなことよりも得意なことで勝負していく(結果が出て注目されるから)
・認められたい⇨自分が心から尊敬する社員、社長がいる会社で働く
こんな風にシンプルに自分が会社に求める条件を絞ることができます。
自分が好きなことか、得意なことかどちらで勝負をしたいのか考えることができます。
結論
自分のように迷っていた就活生はたくさんいるかと思います。
自己分析を必死にして、自分がどんな人なのかを言語化し、どんなビジョンを持って今後を生きていくのか。
考えるべきことは山ほどあります。
それを全部スッキリと言えるに越したことはありません。
でもそんな賢い人間ばっかりでもないでしょう。
僕のように極端にシンプルに考えることも時には必要なのかもしれません。

みなさん、一度3Mを軸に自分を整理してみてはいかがでしょうか?
儲けたい、モテたい、認められたいの3つ。その3つに何のワクワクも感じない人なんて少ないでしょ!?
以上。
最後まで読んでいただきありがとうございました。