≫ KENのプロフィールに興味ある方がもしもいるなら!

初心者が絶対使うべきブログ運営ツール6選

ブログ(発信)
スポンサーリンク

こんにちは!

KENです。(@ken_0205_jp)

 

もうすでに個人の時代ということで、ブログやYoutubeを始める人がどんどん増えていますよね。

 

最近ブログを始めたところです!!

こんな方もたくさんいるかと思います。

 

そして、最近はじめた人の中には

「ブログ運営に関する情報が多すぎて、ブログ運営のコツが分からない・・・」

「記事をガムシャラに書く以外には何をすれば良いの???」

 

こんな悩みを抱えている方も多いかと思います。

 

今回はそんな初心者ブロガーを対象に、ブログ運営をする中で使用すべき6つのツールについて紹介します。

 

ちょっとところでお前誰やねん!となりそうなので、簡単に自己紹介させてください!

 

KEN
KEN

現在ブログ運営9カ月目のKENと申します。
自分の経験をもとにした雑記ブログを運営しています。
PV数はまだ2000の弱小ブロガーですが、やっと初心者を脱せるかどうかのところにいるので、ブログを始めたばかりの人に気持ちは一番分かります。

 

おそらくみなさんにかなり近い目線からの記事になっていますので、ぜひ最後まで目を通してみてください。

 

では6つのブログ運営ツールについて順番に説明をしていきます。

スポンサーリンク

①Googleアナリティクス

Googleアナリティクスは自分のブログがどれぐらいの人に読まれているのかを測るためのツールです。

 

ブロガーは月のPV(ページビュー)が何千だ、何万だとアピールをしていますが、一体その数値はどこで測定しているのでしょうか?

 

↓こんな感じでブロガーがPV数を公開していますよね。

 

このPV数を測ることができるツールがGoogleアナリティクスです。

 

Googleアナリティクスに自分のアカウント、そしてホームページを登録しましょう。

すると、一日当たり何人の人があなたのページを訪ねて、平均どのぐらいの時間滞在したのかを見ることができます。

 

Googleアナリティクスの登録はこちらから

 

Googleアナリティクスの登録方法はこちからを参照↓

お探しのページは見つかりませんでした。 | ヤマト運輸
クロネコヤマトでおなじみ、ヤマト運輸のお探しのページは見つかりませんでした。本サイトでは荷物のお問い合わせ、集荷・再配達受付、個人のお客さま向けのサービスの他、事業概要や企業情報、CSR、採用情報について掲載しています。

 

②Juicer

Juicerも実はGoogleアナリティクスと同じく、PVを測るためのWebサービスです。

 

Googleアナリティクスとの違いは、訪れたユーザーの年齢・性別までを明らかにしてくれるところ。

また、Juicerはあなたのサイトに訪れた人を分析して、あなたのサイトのターゲット(ペルソナ)になりそうな人を教えてくれます。

 

つまり自動でペルソナを設定してくれるのです。

Juicerの登録はこちらから

 

有名大学生ブロガーのりっくんさんも使用しているみたいです。

 

③goodkeyword

ブログを書くときに大切なのが、キーワードの選定です。

例えばフィリピン人の英語についての記事を書きたいとします。

 

その時に考えて欲しいのは、

「あなたが持っているフィリピン人の英語に関する知識は、誰のどんな悩みを解決することができるのか?」です。

 

そんな時に役立つのが、goodkeyword。

世の中の人がどんな検索ワードで検索しているのかを知ることができます。

 

例えば写真のように「フィリピン人、英語」と打ち込み検索すると、どのような関連ワードで多く検索されているのかが、分かります。

 

上の結果から、フィリピン人の英語力やフィリピン人の英語の発音について気になっている人が多いのだと分かります。

goodkeywordはこちらから

 

④Ubersuggest

goodkeywordを使うことで、世間の人たちが「フィリピン人、英語、発音」「フィリピン人、英語力」に興味を持っていることが分かりました。

 

では次に、月に何人の人がそのキーワードについて検索するのかを調べてみましょう。

つまり検索ボリュームについて調べるのです。

 

そんなときに役立つのが、Ubersuggestです。

UbersuggestのVOLというところを見ると、月に何回そのワードで検索されているのかが分かります。

「フィリピン人、英語」で1900回。

「フィリピン人、英語力」で90回。

 

月に1000以上検索されているワードで上位に表示されるのは、とても難しく競争が激しいので、

ブロガーは検索ボリュームが100前後~数百を狙うと良いとされています。

 

なので今回の場合は、「フィリピン人、英語力」で検索されるような記事を書くと良いです。

ubersuggestはこちらから

スポンサーリンク

⑤・無料画像をダウンロードできるサイト ・サムネイル作成ができるサイト

ブログの記事内には画像を載せることも大切です。

・文字だけの記事だと、読み手が疲れる
・文字だけでは伝えられないことも、画像などを用いると容易に伝えることができる。

 

また、ブログのサムネイルも大切です。

書いた記事をSNSなどでシェアするときも、サムネイルが目を引くものであれば、たくさんの人に読んでもらうことができます。

 

例えばこんな感じの画像。

 

無料画像ダウンロードにオススメのサイト

O-DAN (オーダン)- 無料写真素材・フリーフォト検索
高品質な無料写真素材・フリーフォトを40以上の有名ストックフォトサイトから日本語で横断検索できるサービス「O-DAN(オーダン)」

 

無料画像、そしてサムネイル作成もできるサイト

Just a moment...

 

⑥画像圧縮

ブログに使う画像を⑤のツールを使って手に入れられるようになりました。

 

画像を手に入れた後に大切なのは、「画像をちゃんと圧縮してからアップロードする」こと。

画像ファイルの重さはそれぞれ異なりますが、超高画質の写真(ファイルが重い)をたくさんアップロードすると、読み手があなたのブログを開こうとしたときに、重くてなかなか開けないという事態になりかねます。

 

ページの読み込みスピードを理由に読み手が違うページに行ってしまったら、大きな機会損失ですよね。。。

 

だから、いつでも読み手がスムーズにブログを開けるように、画像をブログにアップロードするさいは、画像を圧縮(軽く)してからアップしましょう。

 

オススメの画像圧縮サイトは、次の二つです。

オンラインイメージ最適化ツール
OptimizillaはJPEG、GIFやPNGフォーマットのイメージを最小サイズに圧縮する、高性能のイメージ最適化ツールです。
TinyPNG – Compress WebP, PNG and JPEG images intelligently

 

1番目のサイトを用いてまず圧縮し、そして2番目のサイトでさらに圧縮してからアップロードすると良いです。

 

オススメの書籍

ブログを始めようと思っている方、ブログを始めて間もない方にオススメの本はこの2冊です。

 

 

では最後まで読んでいただきありがとうございました!!

また次回!!